活動内容

各台所ごとの活動内容

会の趣旨に賛同する男性は原則として希望する台所に入会し、所属する台所を中心に活動します。
① 定例会
 各台所では月2~4回定例会を開催します。これは「おとこの台所」の基幹的な活動で、買い物をし、料理を作って、会食・懇談して、後片付けまでします。料理は、グループの料理指導者である龍さんが各月のメニューを作成し、全教室で原則同じメニューを作ります。メンバーは原則月1回の所属する台所の定例会に参加します。台所によっては、これに加えて、通常の家庭料理の講習会をしているところもあります。会食時に、メンバーやゲストの話や演奏を聴いたり、一緒に歌を歌ったりすることもあります。メンバーは所属する台所以外の台所の定例会に参加することもできます。
女性などメンバーでない人は、ゲストとして会食のみに参加することができます。男性の作った料理を食べて後片付けもしなくていいと女性には好評です。

② 花見会、新年会など
各台所では、定例会の他に、お花見会や忘年会、新年会、薫風浴の会,見学会、探索会、たまがわ花火大会鑑賞会
などを開催しています。台所のメンバーを中心に、お絵かきの会や合唱団、カラオケの会など別のグループを結成しているものもあります。これらは、どこの台所のメンバーも参加できます。

③ 出前シェフ
各台所では、「あんしんすこやかセンター」(世田谷では「地域包括支援センター」のことをこう呼ぶ。)や団地自治会などとのコラボで、地域の一人暮らし男性老人と一緒に料理を作って、会食・懇談する活動をしています。

グループ全体の活動
9つの台所が共同してグループ全体の行事や活動もしています。
①納涼大会、忘年会
 定例会がお休みの8月に納涼大会を、12月に忘年会を開催します。 毎年百名を超える参加で、台所間の交流が行われます。会場設営、飲食物の購入、進行、後片付け一切を持ち回りによる当番台所が行います。
 ③出前シェフ
視力障害の方々や心の病をお持ちの方々の会の要請により、一緒に料理をし、会食・懇談する出前シェフの活動をしています。
④その他
年数回鎌倉へのぶらり旅など、希望者を対象に実施しています。また、世田谷区社会福祉協議会や世田谷区の要請によりそれらの主催するイベントへ出展・展示などをすることもあります。

 

おとこの台所グループのマナー

おとこの台所グループは参加するもしないも「自由」をテーマとしており、お互いに楽しく気持ちよく運営するには、マナーを守ることが必要です。
「おとこの台所グループのマナー」を守って、楽しい会の運営をしましょう。

1.出欠について
 おとこの台所グループは出席者の会費で運営しています。出席者数に合わせて食材を購入しています。 無断欠席となりますと、その分無駄になり赤字となります。従って、出欠確認を厳しくやっています。
欠席の場合は5日前にご連絡ください。緊急の場合はその都度ご連絡ください。出席の場合は、必ずレシピを印刷してご参加ください。

2.メールの活用
 メンバー増加に伴い、連絡はメールを原則としています。メールをお持ちでない方には、参加の時に連絡していますが、極力パソコンの導入をご検討ください。是非ご検討ください。

3.調理について
 「おとこの台所」には指揮・命令はありません。あくまで自由参加です。是非積極的に料理に加わってください。積極的に質問してください。

4.後片付け
 会食が終わっての後片付けも最後までみんなでやるのが原則です。食器を洗うのもみんなでやります。床の清掃、トイレの清掃もみんなでやります。全部が終わったところで解散です。一部の人任せは出来ません。

5.ごみ処理
 ごみ処理もみんなで分担します。ふきんの洗濯も同様です。一部の人任せは出来ません。

要は、スタッフ・メンバー全員が何事も手分けしてやることこそ、「おとこの台所」の精神です。「おとこの台所」グループのマナーです。ご協力をお願いします。

 

 

活動の歴史【おとこの台所】10年の歩み

 【足固めの時期】(平成16年~15年)
 ・平成14年5月に、せたがや福祉サポートセンターの支援を受け、4人のスタッフにより、世田谷区 社会福祉  協会の助成を受けるミニデイとして「おとこの台所」が松原にて立ち上がりました。
MatsubaraFureai

【飛躍の時期】(平成13年~18年)
・平成16、17年、テレビ、ラジオ、新聞の取材が続くようになり、おとこの台所の存在感が一段と増してきまし た。
 ・レシピ集を作ってほしいとの要望に応え、レシピ集CDを初めて製作し、メンバーに配布しました。
TVsyuzai
 ・平成18年4月に「おとこの台所」パートⅡとして、「おとこの台所・上馬」がスタートしました。
 ・メンバーも50名を超えました。

                                          おとこの台所・上馬

【爆発的発展の時期】(平成19年~21年)
 ・平成19年2月、世田谷区主催の「第<1回生涯現役フェアに参加し、これを契機入会者が増加来ました。

                                                          ブース展示
・19年2月に「おとこの台・桜新町」、4月に「おとこの台所・八幡山」がスタートしました。
 ・平成19年5月で5周年となり、各種の記念事業を実施しました。
 ・平成20年12<月にられたのを契機にマスコミでしばしば取り上げられるようになりました。
  この年の10月にはメンバーが100人を超えました。


        NHK取材

 ・平成21年4月「おとこの台所・経堂」がスタートしました。4月「おとこの台所・砧」が、9月「おとこの台所・烏山」がスタートしました。
 ・代沢あんすこと連携しての「出前シェフ」「いきいき講座」もはじまりました。


代沢あんすこ「いきいき

 ・平成23年9月にメンバーが200名を超えました。

 ・平成24年5月に10周年を迎えました。「料理便利帳」や「10年誌」、レシピ集CD、10年の歴史DVDの刊行、記念パーティ、伊豆一泊旅行などの記念事業を行いました。

 ・平成25年5月、「おとこの台所・経堂」が引越しをし、「おとこの台所・上北沢」となりました。
・平成25年11月、8番目の拠点「おとこの台所・野沢」がオープンしました。
・平成27年7月にメンバーが300名を超えました。
・平成27年10月に9番目の拠点「おとこの台所・きたざわ」が本格的活動を開始しました。