平成31年・令和元年活動実績

平成31年・令和元年「おとこの台所」グループ活動概要

本年は、グループ10カ所の台所が例年のように活発な活動を展開した1年となった。「さつき祭」は「おとこの台所・上北沢」の幹事のもと123名の参加があり、盛会のうちに実施された。
また、長年に渡っておとこの台所の発展に多大な貢献を果たしてこられた名取順一氏が9月をもって代表を退任され、後任として副代表の水沼良夫が代表に就任した。
名取氏には10月以降も特別顧問として、おとこの台所の諸活動にご支援を頂いている。

1.会員数
令和元年12月末の会員数は310名で、前年比22名の減少だった。
各台所別の会員数は、「松原」39名(対前年比2名減)、「上馬」32名(8名減)、「桜新町」34名(1名減)、「八幡山」25名(8名減)、「上北沢」33名(2名増)、「砧」40名(4名減)、「烏山」42名(2名増)、「野沢」24名(6名減)、「きたざわ」22名(4名増)、「中町」19名(1名減)であった。

2.定例会
全台所(10カ所)の定例会の開催総数は289回(対前年比9回増)、参加者総数は4,187名(163名減)だった。(1回当たりの平均参加者数は14.5人)

3.出前シェフ
(1)「みんなの料理」
みんなの料理(世田谷区視力障害者福祉協会の会員とおとこの台所会員が一緒に食事を作り楽しむ会)を8回実施した(累計85回開催)。これまで原則8月を除く毎月第4月曜日に砧総合支所内調理室にて開催してきた。しかしながら、会場を確保できない状況が続いたため、6月より第3月曜日、「上北沢ふれあいの家」に変更した。世田谷区社会福祉協議会の協力により、会場が事前に確保でき、会員の皆さんも慣れてきたため、安定的に開催することが可能になった。

(2)「第39回世田谷区民ふれあいフェスタ出店」
12月8日に開催された第39回世田谷区民ふれあいフェスタに参加した。障害者週間の関連行事の一環で、これまで世田谷視力障害者協会の支援という形で2回参加してきたが、今回はおとこの台所単独での参加となった。世田谷区役所中庭のブースに出店し、おとこの台所レシピの「チリンドロン」100食を300円で提供し、大好評のうちに完売した。松原、桜新町、八幡山、野沢の各台所から5名が参加した。

(3)あんしんすこやかセンター(略称「あんすこ」)との連携による出前シェフ
1)「桜新町」が10月31日に深沢あんすこ・いきいき講座へ出前シェフを実施した。
2)「きたざわ」が10月8日に北沢あんすこ・いきいき講座に出前シェフを実施した。

(4)その他の出前シェフ
1)「野沢」が3月30日、6月29日、8月31日、11月30日の4回、地域デイサービス「たまごの家」に出前シェフを実施した。
2)「上北沢」が9月19日、「かたよせ会」に出前シェフを実施した。

4.研修生の受け入れ
(1)至誠会実習生受け入れ
至誠会看護専門学校の学生の実習を例年のように受け入れた。3年生総数31名の学生を引き受けた。学生にとっては地域の高齢者と接する機会となり、一方台所のメンバーにとっても若い人と会話する機会になるので、いつも以上に会話の弾む食事会になって、双方に好評であった。

(2)多摩市介護予防リーダー講習会受講生受け入れ
「上北沢」に9月11日3名を受け入れた。

5.グループとしての活動
(1)さつき祭の開催
5月26日(木)「三茶しゃれなーど5階オリオン」で123名が参加して盛大に開催された。幹事の台所は「上北沢」で、ハワイアン演奏、フラダンスなどのアトラクション、福引き抽選会、おとこの台所小唄の紹介など盛りだくさんの楽しい会となった。

(2)こども食堂の活動
おとこの台所では、現在松原、烏山、上馬の3カ所で活動をしている。

(3)至誠会患者役
至誠会看護専門学校からの依頼で、患者役ボランティアの要請があり、9月26日に4名の会員が参加した。

(4)鎌倉めぐり
「松原」平野豊氏主宰の「ぶらり鎌倉アラカルト」が3回開催された。

6.各台所独自の活動(「だより」から抜粋)
(1)松原
1)1月17日新年会開催。
2)1月31日そば打ち会開催。
3)3月15日徳島大・柳沢先生(おとこの台所の研究分析者)が再来訪。
4)3月27日お花見会開催。
5)6月1日松原ふれあいフェアー参加。
6)6月28日「江戸グルメ松原」食べ歩き会実施。
7)8月16日そば打ち会開催。
8)9月6日、20日至誠会学生参加。
9)9月28日「名取さん感謝の集い」(全台所共催)開催。
10)11月15日武蔵野大学学生参加。

(2)上馬
1)3月29日お花見会開催。

(3)桜新町
1)1月23日新年会開催。
2)4月4日お花見会開催。
3)6月20日おとなの遠足(南極砕氷船しらせ、サッポロビール千葉工場)実施。
4)8月1日、9日クッキングアカデミー開催。
5)8月20日暑気払いの会開催。
6)11月15日おとなの遠足(豊洲、東京湾クルーズ)開催。(中町と共催)
7)10月31日あんすこ出前シェフ実施。

(4)八幡山
1)1月15日ボロ市散策実施。
2)1月19日新年会開催、
3)2月16日旧東海道品川宿散策実施。
4)4月6日お花見会開催。
5)6月12日明治神宮~新宿御苑散策実施。
6)9月5日武蔵野散策実施。
7)10月5日神田川散策実施。
8)11月8日多摩御嶽散策実施。

(5)上北沢
1)会員の古希、喜寿、傘寿の会を実施している。
2)1月ミニ講演会「戦後70年食品流通の変化」開催。
3)3月27日お花見会開催。
4)4月10日ミニ講演会「3.11から8年人間を考える」開催。
5)9月19日かたよせ会への出前シェフ実施。
6)10月30日そば打ち会実施。

(6)砧
1)定例レシピ以外の独自レシピ「たぬきおやじのお勝手」を実施している。
2)「せたゼミ」子供と一緒の食事会を開催している。
3)健康吹き矢「銀の吹き朗」を実施している。
4)1月22日新年会開催。
5)3月29日お花見会開催。
6)11月9日砧くちなしふれあいの家「もみじまつり」参加。

(7)烏山
1)定例レシピ以外に毎月2回(第5月曜日がある月は3回)お好み料理を実施している。
2)3月25日お花見会開催。
3)9月~10月延べ5回至誠会学生参加。
4)12月9日忘年会開催。

(8)野沢
1)定例レシピ以外に月1回家庭料理を実施している。
2)2月10日5周年記念新年会開催。
3)3月28日お花見会開催。
4)3月30日たまごの家出前シェフ実施。
5)4月28日上野ぶらぶら歩き実施
6)6月8日日大学生4名参加。
7)6月18日社会福祉協議会広報の取材実施。
8)6月29日たまごの家出前シェフ実施。
9)7月16日世田谷保健福祉センター健康づくり課出前の講演「栄養と衛生」実施。
10)8月20日そば打ちの会実施。
11)8月31日たまごの家出前シェフ実施。
12)9月14日 日大生参加。
13)9月23日 日大商学部主催「大学生×高齢者コミュニティ」に参加。
14)10月25日社協主催子育てママのリフレシュデー支援。
15)10月30日たまごの家出前シェフ。
16)12月21日忘年会開催。

(9)きたざわ
1)1月12日新年会開催。
2)4月2日お花見会開催。
3)11月8日北沢あんすこ出前シェフ「いきいき講座」実施。

(10)中町
1)1月19日「クレール会場」最後の台所の会開催。
2)1月21日新年会開催。
3)3月27日お花見会開催。
4)8月19日納涼会開催。
5)11月15日「おとなの遠足」開催。(桜新町と共催)

7.広報活動
シンガポールテレビの取材
「松原」に「リタイア後の男性の行き場がない」というテーマで、シンガポールテレ
ビの取材があり、31年1月28日に現地で放映された。

8.今後の課題
会員数の減少について
平成30年は新規台所「中町」の誕生もあり会員数は増加したが、31年・令和元年は会員数が減少に転じた。会員が増加した台所は3,減少した台所が7箇所であった。会員数減少の原因としては、長期欠席者を退会扱いに振り分けたこともあるが、全般に退会者が新規入会者を上回っている現状がある。健康上の理由等で退会される方が生じることは避けがたい現実なので、新入会員増加のための諸施策の検討が必要であり、令和2年の最重要課題となっている。
また、会の活動の維持のためにはスタッフの方々の様々な努力が基礎になっており、スタッフへの参画の働きかけの活動も必須となっている。
おとこの台所の魅力は、食事を作り一緒に食べることがベースにあるが、様々なレクリエーション活動や出前シェフなどのボランティア活動を通じての仲間作り、生きがい作りにあるといえる。したがって、その良さを多くの人に知って頂き、感じて頂くことがこの会の活動の発展につながっていくと考えられる。
(文責 水沼良夫)

以上