おとこの台所・松原の会場 松原ふれあいの家の閉鎖・移転

松原ふれあいの家の閉鎖に伴い、令和4年1月7日がおとこの台所・松原の当会場での最終回の開催となりました。
2月からは松原小学校横の新会場になります。
平成14年5月おとこの台所がここでスタートして以来20年近くお世話になった懐かしい場所です。
松原ふれあいの家の閉鎖にあたり食事を終えたあと、おとこの台所生みの親である世田谷福祉サポートセンターの光岡代表を迎えて懇談会を開催しました。
懇談会では先ず光岡さんから 「世田谷では女性のサークルはたくさんあるけど男性はほとんどいない、男性中心の会を作りたいとかねて考えていた。世田谷ボランティア協会のボランティア入門講座の研修生が4名研修に来たのをチャンスに料理に興味を持ってる龍さんを中心におとこの台所のサークルを作ってもらった。」と話があり続いてスタート時のメンバーである平野さんから「リタイアしてからボランティア活動をしたいと思っていたが何をすればい良かわからなかった。ボランティア入門講座の研修で光岡さん、龍さんに出会ってやったこともない料理のサークル参加することになった。」おとこの台所は龍さんの“奥さんの作らない独特のレシピ”で多くの人の支援に支えられこの20年に拠点は10箇所に、メンバーも300人を越えるまでに拡大して現在に至っています。過去を問わない、入会も退会も自由の雰囲気がみんなに受け入れられた。などいろいろ話し合われました。
(記事・写真 平野)


参加者一同の記念写真


20,年間お世話になった松原ふれあいの家

 

おとこの台所の活動休止を7月末まで延長します

緊急事態宣言解除後、段階的に規制が緩和されつつあり、ふれあい
の家等の施設利用も可能になりましたが、食事利用については現在
も禁止継続中です。
今後、感染の沈静化に従い、利用可能になることが予想されますが、
慎重を期して6月14日付グループ代表会議にて活動休止を7月末
まで延長することに決定しました。8月は例年夏休みの休会なので、
9月の活動再開に向けて準備して参ります。
再開の手順は各台所より会員の皆様にご連絡させていただきます。
自粛により心身の健康を損なわないようにご留意いただきまして
元気に再会出来ますよう、この困難を乗り越えましょう。
(文責 水沼良夫)

おとこの台所の活動を4月、5月休止します

4月10日付けで発表された、「東京都の緊急事態措置後の区民利用施設の
対応について」により、ふれあいの家等の施設利用が休止になりました。
それに伴い、おとこの台所の活動を5月末まで休止に致します。
今後の変更等については、その都度各台所代表を通じて会員の皆様に
ご連絡致します。「三密」を避け、感染しない・させない行動をとって、
再開の日に元気にお目にかかりましょう。
(文責 水沼良夫)

「シンガポールテレビで放映される!!」

昨年の4月から松原の台所で取材が始まり、その後何回かに分けて撮影・インタビューがありました。
数ヶ月後にはシンガポールで放送されるものと期待しておりましたが、本年4月10日に遂に放送されました。

日本では見ることが出来ないので、下記にアクセスしてご覧下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=6UBSWcBPO-0&app=desktop

写真・文責:名取

「おとこの台所・中町」オープン

「おとこの台所」10番目の拠点が2月2日(金)にオープンしました。
待望の玉川地区に立ち上げるべく数年前より玉川地区社会福祉協議会の皆様等のご支援を賜り何とかオープンを迎えようとしたところ折からの天気予報で降雪が心配され中止も考慮に入れましたが会員の熱意で降りしきる雪の中、出席予定の全員が参加し開催することが出来ました。
運営母体の東急さんも食材の前日持ち込み等応援して下さいました。
会員は桜新町よりの転籍5人、野澤よりの転籍2人、新規会員が10人の17人で中町はスタートします。
ふれあいの家と違い運営オペレーションに若干不安が有る為当初5~6名でと思い一般募集は抑えていく予定でしたが近隣の方の口コミで多数の入会希望者が出て今後も増える予定です。              高橋(正)記  高橋(裕)撮影

 

おとこの台所ホームページへようこそ

おとこの台所グループは、オープン・スタンス、自由、フラットの考えに基づき、料理を通じて、定年退職後の男性の活動拠点を運営する団体です。不得手な料理を上達し、地域に仲間を作って、各種のレクレーションを企画・実施するなど、楽しく活発に活動しています。介護予防にも役立っています。
世田谷区社会福祉協議会の支援を受け、世田谷区内10か所(松原、上馬、桜新町、八幡山、上北沢、砧、烏山、野沢、きたざわ、中町)に活動拠点(それぞれを「台所」と呼んでいます。)を設け、総勢300名を超えるメンバーで活動しています。