幻の名店「桜新町亭」、開店!

例年、8月の桜新町の「おとこの台所」は夏休みです。
でもみんな、料理が、大、大、大好き。
得意料理のレシピを持ち寄って、年に二日だけの「桜新町亭」が開店しました。
お品書きは、それぞれ美食ぞろい。

8月1日
餃子(伊藤料理長)
焼売(石井料理長)
春雨とカニカマのエスニック風サラダ (柏木料理長)
タコ飯とアサリのお澄まし(石井料理長)
デザート:アップルマフィン(室橋パティシエ)

8月9日
餃子(三国料理長)
鷄手羽先の梅煮(室橋料理長)
さつま揚げとブロッコリーの炒め煮(柏木料理長)
ゴーヤの胡麻味噌マヨネーズ和え(柏木料理長)
デザート:カヌレ(室橋パティシエ)

年に一度だけの「桜新町亭」、来年も開店の予定です。
(文・写真 桜新町 岡元正史)


桜新町亭


餃子

おとなの遠足:「SHIRASE」とビール工場見学(桜新町)

梅雨晴間の一日、南極観測船「SHIRASE」とサッポロビール千葉工場の遠足を楽しみました。
いろいろと説明していただきながら広い船内を巡って、1956年に始まった日本の南極地域観測の変遷を勉強しました。
隣りのビール工場へ移動して製造の見学。その後は、12名の飲み助たちが待ちに待ったビールの試飲です。出来立ての新鮮なビールは最高に美味い。全員、大、大、大満足!(3つの「大」には、意味があります。3杯まではお代わりが、自由です)
当日(2019/6/20)は千葉工場31回目の開業記念日というおめでたい日でした。プロースト!
(桜新町  岡元正史 記)


SHIRASEの前で


サッポロビール玄関前で

 

桜新町で花見会を開催

4月4日の砧公園は、春爛漫の令月にして、気淑く風和らぎ、真に絶好の花見日和。開花宣言からほぼ2週間経つので、盛りを過ぎてしまうのではとの心配は杞憂となり、我らの花見の為に開花を抑えて待っていた蕾が一斉に開いてくれました。自慢の手作り弁当に舌鼓を打ち、痛飲快談、平成最後の花見の宴を楽しみました。
(記事・写真: 柏木君夫)

桜新町の新年会

1月23日(水)三軒茶屋の中華カフェ「ル・マン」で恒例の新年会を開催しました。
年が明けて3週間も経っていたので、正月気分もすっかり抜けきっていて「明けましておめでとうございます」という挨拶がしっくり来ませんでしたが・・・高橋前代表を加えて総勢17名が集結し、そんなことはお構いなしに食って、飲んで、唄って、大騒ぎ。
エネルギーを補給して、ストレスを発散させていれば、いつまでも元気で居られることを実感、そして確信し、新年会の目的のひとつである「今年も元気で頑張るぞ!」と気合を注入、次は花見でと気勢を上げて散会しました。

桜新町で深沢あんすこ「いきいき講座」出前シェフを実施

11月30日に桜新町で深沢あんすこ「いきいき講座」出前シェフを実施しました。受講生は最高齢92才、平均年令82.8才の男女9名、台所メンバー5名とあんすこスタッフ3名を加えて計17名の参加で、全員参加で調理と会食・歓談を楽しみました。メニューは、さつま芋の炊き込みご飯、キャベツの蒸しサラダ、豚汁(牛乳入り)、コキール(鶏とマッシュポテト風味)の4品に室橋さんの手作りアップルケーキ。美味しいとのコメントはもちろんのことですが、ちょっと目先の変わったオシャレな料理(+デザート)を皆さんに喜んでいただきました。やや作り過ぎで食べ切れなかったコキールとさつま芋ご飯は希望される方にお持ち帰りいただき、結果としては完食。ご自宅で作ってみたいとの声も沢山聞こえてきて、やって良かったと思える会でした。参加者の半数はリピーターでしたが、初めての方々を含めた皆さんと来年もまた会うことを約して散会しました。

桜新町で納涼会開催

8月は教室がお休みなので・・・と、理由をつけて納涼会を開催。8月8日が台風で延期になり、お盆を外して、8月27日(月)に無事開催となりました。3週間近くしびれをきらして待っていた宴会好きのメンバー17名に高橋前代表を加えた18名の老童が三軒茶屋の中華カフェレストラン「ルマン」に集結。暦の上ではもう秋だし、納涼会には遅過ぎるかと思われたのですが、今年の暑さはまだまだ続いていて、暑気払いのビールが美味い絶好の納涼会日和(?)でした。外界から隔離された奥の部屋で騒いでいたので、世田谷区を襲ったあのゲリラ豪雨の凄さなんて誰も気づくことがありませんでしたよ。
(文責:柏木君夫、 写真:岡元正史)

おとこの台所・桜新町の花見会 〜 2018

4月5日(木)、おとこの台所・桜新町の恒例の花見会。桜新町の老童19人が自前の花見弁当を抱えて砧公園へ繰り出しました。
今年の桜は開花が早く、ほとんど花は散っていましたが、一本だけ咲いていました。
♬お酒飲む人、花なら蕾(つぼみ)。今日もさけ、さけ、明日もさけ♬
柏木代表の都々逸で開宴。
粋ですね。
<粋>という字。江戸では、「いき」と読みます。
上方では、「すい」と読むらしいですね。
話は飛びますが、江戸は、接頭語として「小(こ)」を良く使ったらしい。
”小粋(こいき)”をはじめとして、”小ぎれい”、”こざっぱり”、”小憎らしい”、”小首を傾げる”、”小手をかざす”、等々。
一歩下がった謙虚な表現のなかに、粋(いき)が感じられます。
粋の話のついでに、上方の粋(すい)の反対は不粋(ぶすい)ですが、江戸の粋(いき)の反対語は何でしょう?
それを聞くのは、”野暮”ってものでござんす。
(岡元正史 記)


花見弁当


花見

桜新町で上野毛あんすこ「いきいき講座」出前シェフを実施

桜新町では3月15日(木)に上野毛あんすこ「いきいき講座」出前シェフを実施しました。
参加者は、最高齢88歳、平均76.5歳の男性12名の講習生とあんすこ職員2名、それに台所メンバー3名の合計17名。
メニューは、「桜海老と菜の花の炊き込みご飯」、「スペアリブのビール煮」、「みょうがと豚肉のスープ」、「リンゴとクルミのサラダ」の4品。
希望者が年々増加しているため、今年は受講生の定員を増やしての開催でした。受講生の皆さんは大変積極的で、多くの質問に台所メンバーがタジタジの場面もありましたが、全員参加での調理も順調に進み、舌鼓を打ちながら料理談議が弾みました。
参加者の全員が「スペアリブのビール煮」の肉の軟らかさに驚かれ、自宅で作ってみたいとの声が多く聞かれました。皆さんから「美味しかった」、「来年も参加したい」、等々の嬉しいコメントを沢山いただき、私たちの励みにもなったイベントでした。(柏木君夫 記)


調理風景


会食・歓談