28年の活動実績

平成28年「おとこの台所」グループ 活動概要   運営委員会
平成28年は第一回「さつき祭」の開催(従来の納涼会・忘年会を統一)、昨年スタ
ートした新体制の定着化、各台所独自活動の活発化などがあげられる。
1)会員数
平成28年末の会員数は323名で前年比27名の増加でした。(27 年末298
名)全体の総数では入会者69 名、退会者36 名(3 名が逝去)でした。増加要因
としては一昨年新設した「きたざわ」の増強活動、区報への募集掲載が大きいと
思われます。
各台所別の会員数は 松原45名(対前年比2名増) 上馬53名(8名増)
桜新町40名(2名減) 八幡山34名(4名増) 上北沢25名 (1名増)
砧42名(2名減) 烏山35名(3名増) 野沢32名(3名増) きたざわ
17名(10名増)です
2)定例会
全台所(9か所)の定例会の開催総数は 263回(対前年比16回増)参加者
総数は4442名(対前年比45名の増加)
ご参考:1回あたりの開催参加者数は16.8人です
3)出前シェフ
①視力障碍者の方を対象とする「みんなの料理」を11回開催し、累計
61回の開催となりました。
②あんしんすこやかセンター(略称あんすこ)との提携による地域の高齢者を対
象とする「出前シェフ」を3 回実施。2月上野毛あんすこ(桜新町)、9月深沢
あんすこ(桜新町)9 月北沢あんすこ(きたざわ)
③渋谷区地域生活支援センターへの「出前シェフ」
毎年恒例となります「心の病」の方々との交流会 今年で7回目を迎えまし
た。
④上馬の台所主催 (塩の館)出前シェフ開催 4回目
4)研修生の受け入れ
①至誠会看護専門学校生徒の受け入れ
9月から11月にかけて6か所の台所に最多の38名(27年28名)を
受け入れた。これは至誠会専門学校の正看護師養成制度(3年生)への移
行と台所の活動への関心度が高まった事が考えられる。
②「介護予防リーダー養成講座」受講生の受け入れ
港区、豊島区が開催する講座受講者8名を八幡山・烏山で3回に渡り受け
入れた。
5)グループとしてのイベント活動
各台所の枠を超えて、グループのメンバーの交流する場としてイベントを実施
しました。
① 第一回「さつき祭」の開催
5月18日 三軒茶屋しゃれなーどホール、84名の参加。1年間無欠席
の会員13名の(スタッフを除く)表彰、ウクレレの演奏等々 会員相互
の懇親を深めた1日でした[幹事役、上馬の台所]
② 「こども食堂・からすやま」がスタート
7月19日 午後5時から南烏山ふれあいの家で、子供10人、お手伝い
32名参加で勉強・遊び・食事の3時間でスタート、今後は毎月第1,3
火曜日に開催します。おとこの台所からは有志6名が参加しました。12
月までに9回開催 延べ340名の参加。資金面のスポンサーも付き順調
な滑り出し。12月末現在子供25名の登録、常時20名の子供の参加に
なっています。
③ 「地域デイサービス」がスタート
NPOせたがや福祉センタ-が主体となり、おとこの台所が協力・支援す
る形で7月12日に東北沢地区会館でスタートした。
要支援1,2の人達に対するボランテイア活動で、月2回きたざわの台所
と一緒に活動することとしたが、きたざわ台所の会員増加により地域デイ
の人達と合同での活動が手狭になり困難ため、来年からは台所との合同活
動は取り止め。1月から新たにスタートした。
④ 「世田谷くらしフェスタ2016」に参加
11月6日三軒茶屋しゃれなあどほーるで開催され、9か所の台所の紹
介パンフレットを置いて説明、例年恒例の試食品を出しませんでした
⑤ 「世田谷障碍者フエスタ」に協力参加
12月4日世田谷役所広場で開催されたイベントに「みんなの料理」
会員を手助けするために台所から5名が参加。「チリンドロン」を
試食販売したところ、大変好評で用意した80食分がアッと言う間に完
売しました。
⑥ 「鎌倉めぐり」 28年度より名称変更
2/17 金沢海道 15名参加、4/8 長谷1極楽寺中心9名参加
5/11大船1鎌倉湖13名参加 6/6八幡宮1、12名参加
9/21八幡宮2、15名参加、10/19朝夷奈切通し・金沢称名寺、
12名参加 12/7北鎌倉 15名参加
6)各台所独自の活動
①6月22日 烏山の台所と東京都市大学、熊本・水増地区との交流会が三茶
キャロットタワーで開催。区長を始め80名の参加者と食事・交流した
②10月26日 社協主催世田谷ゼミナールに砧が支援「恵まれない児童に学
習指導と食事を供給」今後は、毎月1回開催する
③講演会 6月8日生涯大学で小竹顧問による「講演会」開催
8月5日 豊島区リーダー養成講座に小竹氏の講演、開催
④各台所のミニ講演会
2/10桜新町 「居場所の役割を考える」
2/20八幡山 成年後見人に関するミニ講座 講師水沼氏
3/12野沢 成年後見人に関する講座、開催
⑤上北沢 ミニ講演会「和食と歴史」シリーズで開催 2回}
7)広報活動
①テレビ取材
NHK・Eテレの番組「団塊スタイル」で紹介されることとなり、12月
20日に上馬での収録が行われました。29年1月に八幡山及び個人宅の
収録されました。放映は29年2月17日の予定。
②各種情報誌・Webの掲載
*情報誌「あくと・つうしん」(3月発行)松原で取材
:テーマ「定年後もいきいきいき、男子厨房に入るべし」
*1月15日松原 小さな親切 5/1人生と食のレシピ
*4月8日 桜新町 ゴールデンライフ 6/1供食のすすめ
*6月3日 松原 だいたらぼっち 身近なまちづくり推進会
*6月8日 上北沢 小さな親切運動 8/1人生と食のレシピ2
*6月 野沢 下馬地区自治会 あおぞら
*9月12日上馬 小さな親切運動 11・1人生と食のレシピ3
*11月3日桜新町 ゆたか
*12月2日 松原 くらしすと 生きがい発見 セカンドライフ
男だって料理は楽しい
8)表彰状の授与
*11月19日 世田谷区社会福祉協議会主催「社協30周年記念・地域推進大
会」で、上馬、桜新町、砧、八幡山、烏山の台所が表彰
9)これからの我々の課題
新会員の入会状況は ますます高齢化に伴いパソコンの利用が出来ない会員が増
えて来ている。FAXも携帯もましてやe-mailも利用できない会員へ
どう連絡手段をとるのか、高齢化に伴い また認知症気味のかたへの指導
も負担が大きい
*会員数・会場の増加及びスタッフ交代等により、グループ全体についての認識
が希薄になりつつあると思われます。
各台所とグループ全体との関係をどう位置づけるかを検討する必要があるので
は・・・・。